<10/27>笹屋道の駅2ヶ所(松本市)
安曇野でお蕎麦
大王わさび農場
長野県上田市の「前山寺」で」おやつ
上田市でコスモス畑
上信越道~関越経由で帰宅。
● 10月27日(火)☁☀
朝は少し曇っています。
そして今朝も冷え冷えですよ。この地は。
霜が下りたんだぁ~。
すこし外の空気を・・・
凛とした冷えた空気が朝風呂の後には、気持ち良すぎです。
さて、お楽しみの朝食に向いましょうー。
- お食事処入口
- テーブルのお醤油差し
これいいですね、
鮎の干物をさっと炙って・・・
- 茶椀蒸し
- 野菜サラダ
- 和え物
- 佃煮
- お浸し
- お新香
- オレンジ
- 茄子煮びたし
- おかゆさん
- お味噌汁
いろいろあって楽しく朝食いただきました。
どれもシンプルなおかずですが、上品な手作り感が美味しかったです。
他の旅館でも見習って欲しい、朝食のメニューですね。
というわけで、少々食べ過ぎです。
ごちそうさまでした。
お部屋に戻ると、窓越しに旅館の前に駐車した車が見えますが、
どうも今朝はかなり冷えたので、フロントガラスに霜が真っ白になって、従業員の方が丁寧に一台ずつ霜を取ってくれていました。時間かけて・・・
こーゆーところが人気のヒミツですね。
そろそろ笹屋を後にして、すぐ下の方に位置するかの有名な「泡の湯」を通りました。
きれいな紅葉したもみじの赤が建物と絶妙に溶け込んで、朝の光に映えて、思わず
カシャ!!
- 泡の湯入口
- 泡の湯の紅葉きれい
では、次は道の駅に寄って行きましょう。
「風穴の里」です。
- 風穴の里
- 立体的な地図
こちらは、風穴が見られるようですが、すぐ後に観光バスが着いたと思ったら、な・ん・と50人ぐらいのChinese が押し寄せてきました。ビックリポン!!
早々に退散します。
じゃ次の道の駅に向いますね。
安曇野の道の駅ほりがね物流センターです。
ここは、評判の道の駅ですよ!!
手作りお惣菜が充実しているんです。
早速こんな今晩の夕食のために、手作りおこわゲット!
それから野菜いろいろ・・
今日のお昼は安曇野まで来たので、安曇野「翁」。
もう少し北に向かって走りましょうー。
思ったよりも小高い山の中腹にあるようです。
周りに何もないんですが、素晴らしい景色に出会えます。
安曇野「翁」
店内からは、北アルプスが一望でき、春は桜、夏は緑、秋は紅葉、冬は雪景色を眺めながら、美味しいお蕎麦いただけます。
- 翁の玄関
- 翁のねこ
駐車場にちょうどお出迎え?の猫とねこ。
玄関もシンプルです。
- 鴨南蛮のタレ
- 店内からの北アルプス
安曇野当たりに来たら、お天気も良くなって、晴れやかな空です。そしてバッチリ、北アルプスが食べながら見えしゃいます。絶景もごちそうですね!
11:30頃着いたのですが、次から次へと絶え間なくお客様が訪れていました。
松本・安曇野からも少しありますが、一度食べてみたかった!!美味しかったです。
次は、やっぱり「大王わさび園」に行きましょうか?
● 大王わさび農場
- わさびソフトクリーム
- 昔の建物
- 道祖神
- 湧き水
- 農場内神社
- 水車小屋
随分久しぶりの訪問です。
アイスクリーム食べながら、農場を散策します。思ったよりも広い敷地でアップダウンありなのでショートカットで一回り。道祖神・神社・美しい湧き水あり、さらにおみやげ売り場が充実しました。以前はこんなんじゃなかったよね?
さて、次はおやつを食べに行きましょう。
● 前山寺
こちらでは、なんとくるみ餅が食べられますよ。
ちょうど20年前にもここでごちそうになりましたが、ほとんど変わっていないような・・・
それにしてもお庭の紅葉が夕日に染まってキラキラしていました。
- パンフレット
- 案内板
- くるみ餅のお部屋
- 五重塔
- 山門
- 鐘つき堂
うわぁ~~~、見て下さい!!
しばし観賞!
● JA信州うえだ塩田東山観光農園
ちょうどコスモス畑が開催されているようなので、行ってみます!
ところがうまく行きつけませんよ?
- 近くの林檎畑
- たわわな林檎達
林檎畑があったり、
なんだか複雑で・・・
やっとたどり着きました。
えっ、ここ行くの?みたいな農道をいくと坂道の上に思ったより広いコスモス畑が出現。
誰もいません。
真ん中にコスモス見台も設置してありました。
- コスモス見台
- 広大なコスモス畑
- 北アルプスとコスモス畑
- 可憐なコスモス
とってもピンクのグラデーションが可愛かったですよ!
そして日も陰って肌寒くなってきたんので、東京に戻ります。
行きは諏訪大社周辺を訪ね、白骨温泉に一泊、
二日目は秋の安曇野の風景を楽しみました。
思わぬところで素晴らしい紅葉の美しさに出会えて、思い出に残る旅がまた一つ増えました。