大人の休日2020冬① 「特急あずさ」で松本へ、地方都市の居酒屋名店巡りの旅、スタートです!

2020年1月期・JR東日本の『大人の休日』
今回は、地方都市の隠れた名店・居酒屋めぐりをテーマに、松本、長岡、酒田の3都市を訪れてみることにしました。
電車を乗り継ぎながら、車窓を楽しみ、そして駅弁&ビールの移動もまた楽し。

今回の行程

全体の行程、鉄道ルート図は上のとおりです。
宿泊した松本、長岡、酒田のほかに、鉄道の乗り換えや、昼食・夕食のために途中下車した駅もマップで示しています。

では出発します。
最初の目的地は長野県松本市、いざっ❗️

1月16日(木)一日目 東京 → 松本

自宅 新宿駅・ルミネ「ベルグ」朝食 新宿駅(特急あずさ9号)10:00発⇒12:36松本駅 「 松本ホテル花月」IN 居酒屋「しづか」昼食 松本城・観光 縄手通り& 中町通り・散策 ホテル休憩 居酒屋「きく蔵」 うどん酒場 「勝利」 ホテル戻り

09:15
おはようございます!まずは自宅最寄りの地下鉄駅から新宿駅へ。

中央線の特急に乗るって久しぶり。いつ以来だろう?


自宅近く、木々も寒そうな朝


新宿地下通路

JR新宿駅の改札前に、カフェでモーニングを食べていきます。
新宿駅の界隈に来た時は必ず立ち寄る、昔からお気に入りの店・・・

 新宿「ベルグ」Cafe

東口ルミネ地下にある、ビア&カフェ「BERG」です。
注文の品は「モーニング・セット」と、なんと朝から「ビール」!

このカフェ、お気に入りの理由は、朝でも昼でも夜でも、いつでもビールが飲めること。
そして、素材を吟味した手作りのソーセージ・ハム・ベーコンを始め、サラダ類、パンなど、食べ物はみな美味しい。肝心のビールは、ドイツ本場の生など種類も揃っている。

普段、カフェはあまり利用しない私達ですが、ここだけは別。新宿に来たら毎回引き寄せられるように顔を出します。

ご覧のように、もうすっかり「旅モード全開」。
まだ朝の通勤時間帯ですが、お勤めの皆さんに失礼して、
『旅の無事を祈ってカンパーイ❗️』

いつも混雑する店内ですが、朝は9時過ぎるとのんびりムードでした。
電車の時間までゆっくりと朝ビール楽しみます。

特急あずさ9号(新宿駅発)


大人の休日倶楽部パス


特急あずさ9号


特急の指定券

「特急あずさ9号」
JR新宿10:00発→立川→八王子→甲府→小淵沢→富士見→茅野→上諏訪→下諏訪→岡谷→塩尻→松本12:40発着。所要時間は約2時間40分。

車窓には、わおぉ~、雪が積もった美しい山々が現れました。
八ヶ岳あたりでしょうか?

特急あずさ9号は快調に走り、昔、仕事で頻繁に通った上諏訪駅や岡谷駅にも立ち寄っていきます。車内は30%くらいの乗車率でしょうか。
JR在来線の特急がドンドンなくなりつつあるなか、「あずさ」には、まだまだ現役で活躍し続けて欲しいですね。

12:45
冬の山々の景色を楽しみながらの2時間40分の鉄道旅。定刻通り、松本駅に到着しました。
こちらに来る時は最近はクリマばかりで、電車に乗って松本に来るのは多分30年ぶりくらいかと・・
イメージしていた駅の雰囲気も以前とは全然違っていて、明るく広い駅となっています。ちょっと戸惑いますね。

お城口にあるホテルへとTAXIで向かいます。

ホテルに着きましたがまだチェックイン時刻前。荷物だけ預けてランチへ、GO!

松本駅からTAXI < ¥720 >

居酒屋「しづか」

ホテルから徒歩で3分とすぐ近く。
居酒屋ですが、お昼のランチ時間から通しで営業しています。
こちらのお店には随分前に訪れましたが、外観の雰囲気はなんだかちょっと違うような気もします。でも、昔のことなので記憶は曖昧。

では・・


店内に入ると、『あぁ~、こんな雰囲気だったなぁ!』と、記憶が少しづつ蘇ります。
太い梁が真ん中に2本、居酒屋には欠かせないカウンター、そうそうこんな感じ。焦げ茶色の民芸調インテリアで、松本民芸家具の椅子やテーブルがどっしりと構えています。


障子の向こうも客席


黄色見えるシロナンテン


しづかの入口

奥の方を覗くと廊下の先にも個室や団体席があり、思ったよりも大箱で、そうだっけ?
朧気な記憶では、こんなに大きな居酒屋ではなかったような気がしますが・・・
カウンターにいる和服割烹着の女将さんらしき方は、昔と同じ方かはどうかは分かりませんが、雰囲気は昔と似ているようにも。

とりあえず、生ビールで『松本にカンパ~イ❗️』
一緒に出てきたおつまみのセットがうれしいです。
陶器のお皿、器類は、みな砥部焼で統一しているようです。

松本山賊焼定食
鶏の唐揚げ(山賊焼)、煮物、お新香、味噌汁、ごはんのセット。
山賊焼きは、名前ほどにはワイルド感はないものの、下味がしっかり付いて香ばしく揚げた鶏肉は熱々で美味しいです。

名物・おでん定食
しづかの定番メニューで、小さめの具を数種類盛った「おでん」と、煮物、お新香、ごはん、味噌汁のセットです。これまたハズレのない、美味しいおでんです。

ここ「しづか」は、信州の食材を使用した定食をお昼から食べられるので、昔は松本に行ったら「しづか」と誰もが思うほどの人気のお店でした。それに夜も、松本民芸家具に囲まれた、まさに「しっぽり、静かで、雰囲気」のある店であったような気がします。
今はかなり大規模な居酒屋に変貌したようですが、料理は相変わらず美味しく、雰囲気も壊れていません。懐かしく、お昼を過ごさせていただきました。ごちそうさまでした。


道祖神御礼


ちまき護符

蘇民将来の護符は家内安全や無病息災のお守りとして門口に吊されます。
先月12月に遊びに行った京都でも、これと同じ「ちまき護符」を見かけました。京都の八坂神社や信濃国分寺八日堂で頒布されるものが特に有名だそうです。もしかしたら、ここのもその一つかもしれません。


居酒屋「しづか」 < ¥3,400 >
松本山賊焼定食、おでん定食、生ビール

国宝 松本城

松本城は姫路城、彦根城、犬山城、松江城とともに国宝に指定されていて、現存する五重六階の天守の中で日本最古の城です。

黒と白のコントラストがアルプスの山々に映えて見事な景観です。大天守と、泰平の世になって造られた辰巳附檜・月見檜のまとまりは「複合式天守」と呼び、それぞれの時代を象徴しています。この連結複合式天守は松本城だけに見られる特徴的な構造です。(HPより)

ホテルチェックイン時刻まではまだ間がありますので、すぐそこ、「しづか」の店からも見えている「松本城」に行ってみましょう。

前回、天守閣に登ったのは、もう何十年も前。いつもは、お城を外から眺めるだけですが、体力測定代わりに、お城のてっぺんまでチャレンジしてみます。今日のお天気状態では、残念ながら綺麗・クッキリとまではいかないでしょうが、それでもアルプスの山々はちらっとでもその姿を見せてくれるでしょう。


国宝松本城天守


黒門

黒門から城内に入ります。
ここで拝観料の売り場を通って。

写真撮り始めたら、よけい曇りがちになってきました。晴れていたら、背景の雪の積もったアルプスがもっとキレイに映ったはずですが・・、残念!

冬のこの時期、風も冷たく寒いのですが、うれしいことに縄で囲った雪囲いを見られました。

まさに、冬の「縄の芸術」であり「風物詩」!ですね。日本各地のいろんな雪囲いに興味があって、ついつい詳しく見てしまいます。
雪が降り積もっていたら、より一層美しい景観になるのですが・・

雪囲いもいろんな方法がありますが、雪国では腕のいい職人さんが年々減っているというし、伝承する跡継ぎもいないこの先は、匠の技が一つ一つ消えていくんでしょうか?
いつまでも残ってほしいですね。

ここは、天守二階、竪格子窓(武者窓)東・西・南にあります。
武士たちが集まっている武士溜まりだったと考えられています。

ここは、天守六階、てっぺんです。天井は井桁ばりでガッチリと建てられています。
急階段を上り、やっとの思いで辿り着きました。

アルプスの山々は、この曇り空ではやはりクッキリとは見えません。でも、お城の足元の松本の街々については、あそこがホテル、あの辺りが女鳥羽川、駅はあっちの方向、開智小学校はすぐそこ、・・・・と楽しめました。お城の公園も、上から見下ろすと、全体像とレイアウトデザインが分かって面白いですね。


井桁ばり


火縄銃のコレクション


天守四階


外壁の黒と白のコントラスト


おもてなし隊

国宝松本城では、8:30~16:00の間、本丸庭園内に忍者などの装束をまとった「おもてなし隊」が登場し、松本城をバックに記念撮影していました。

国宝松本城 拝観料 < ¥700 >
@350

»»»»»


変わった外観のJAZZ Cafe?


石造りの立派な酒屋さん


ホテルの真向かいの建物


草間彌生のデザインのアートバス


東門の井戸

松本城からホテルまで歩いて戻る途中、見つけたちょっとレトロな建物たちです。
JAZZ Cafe」って今はとんかつ屋さんかなぁ?
立派な外観の創業大正13年の「三代澤酒店」や「信毎松本専売所」もいい雰囲気ですね。

そして、偶然に通りかかった市内バスは、うわぁ~見るからに「草間彌生!」
草間彌生が手がけた走るアート「クサマバス《水玉乱舞》号」が、彼女の故郷である松本の街を駆け抜けているようです。

松本ホテル花月

今夜の宿の「松本ホテル花月」です。
「松本城」までは徒歩5分、その他の主要な松本の観光スポットにも、歩いて回れる絶好のロケーションです。

15:15
ホテルは、階段を数段登ったドアから入ります。
こちらは創業が明治20年のホテル。館内に一歩入ると、良き時代のクラシック・ホテルの趣きで、老舗ホテルとしての品格が感じられます。
チェックインは、カウンターではなく、すぐ向かいにあるロビー・ラウンジに案内され、そこで宿泊手続きとウェルカム・ドリンクがサーブされました。

ラウンジ「松本民芸家具」で埋め尽くされ、家具を始めインテリアなども民芸精神の集大成かと思われるほどの、大人のための落ち着いた上品な空間となっています。
また、さすが老舗ホテルだけあって、サービスの面でも、よく訓練されたベテラン・スタッフによるおもてなし感が心地いい。
このへんは、やはり今どきのビジネスホテルとは一線を画するところ。たまには地方のこういった昔のホテルに滞在するのもイイですね。

< tsumugu >

ホテル内にある tsumugu は、松本に古くから受け継がれてきた技術や生活の知恵から育んだ雑貨や洋服、インテリアなどを紹介するセレクトショップです。他とは少し違ったグッズを見るだけでも楽しかった。

<#413>

私たちのお部屋は、旧館のスタンダード・ツインです。旧館は、白い漆喰の壁に焦げ茶色の天井の梁とでレトロな雰囲気の空間です。
この部屋には普通と違って部屋の奥に扉があって「非常口」になっています。
ちょっと不思議な間取りで、動線が使い勝手悪いと感じましたが、多分、増築時にこういったことになったのでしょう。その他にも、室内では家具・建具や設備など、その古さがところどころ目につくところはありますが、まぁ一泊だけですし、気にしないことにしましょう。

入口ドア周りの様子。椅子とテーブルが迫って、ちょと手狭な感じです。
TV、鏡、ミニバーなどはコンパクトに備えてあります。


パジャマ


履きにくいスリッパ

備え付けのパジャマは、館内の tsumugu ショップでも取り扱っているもの。すごく上質の柔らかコットン製、あまりの着やすさに、お土産にと思いショップでお値段見たら、これ高かったぁ~、手が出ませんでした。でも、こんな高級品を普通に使っているんですね。

赤と紺のスリッパは、畳素材は良いのですが、なぜか形が真四角くです。履くと自分の右足で左足のスリッパの角を踏んづけてしまう、とっても怖いスリッパでした、危険!
こだわりのある備品のセレクトに感心しますが、デザイン優先のコレは良し悪しありますね。

バスルームはバスタブ付きの昔のユニット式、レトロ感たっぷりでした。
アメニティーなども、タオル、綿棒、歯ブラシ、シャンプー&リンスなど揃っています。


部屋位置図


館内の案内


朝食券(画像ボケてます)

16:00
今晩は、夕刻早めに出かけ、城下町の面影を残す「縄手通り」や「中町通り」などを散歩することにします。その流れで、夕食に。

最初は、今夜の一軒目のお店の場所確認と下見から・・

ホテルの近隣にも時代を経たキラリと光るレトロな建物やお店がありますね。
そんな雰囲気に合わせた街並みづくりが見られます。
ホテルから徒歩5分で、今夜のお楽しみ居酒屋の場所をチェックしました。

続いて・・・

縄手通り商店街 → 中町通り

縄手通り商店街は、もともとは、松本城下の南端の外堀を埋め立てたその後に多くの露店が集まり、更に戦後は闇市だったところです。2001年に昔の下町のような街並みを再現した工事が行われて、現在は観光スポットの一つとして親しまれるレトロ風な商店街となっています。

こちらは、縄手通り商店街の中程にある、四柱神社(よばしらじんじゃ)。
全然知らなかったのですが、ここは日本屈指のパワースポットとしても有名だそうです。
四柱の神様のご利益で、『なんでも願いが叶う』由緒正しき神社です。
では、私達も始まったばかりの旅の無事をお願いしましょう


市田柿を購入


カエルはなわて通りのシンボル

商店街を歩いていると、田舎にしては珍しい果物屋さんがあり、陳列された「市田柿」が美味しそうだったので、お土産に購入しました。残念ながら画像を撮る前に食べてしまいました。とても美味しかったですよ。

縄手通り商店街から女鳥羽川を架かる千歳橋を越えると、中町通りへ

中町通りは、城下町らしく「なまこ壁」のある蔵造り家々と古くから続く老舗の商店など上品で美しい街並みです。古い趣のある建物を探しながら散策します。

私達が松本に遊びに来てこの通りを散策する時は、毎回、観光客が途絶えることなく賑わいを見せているのですが、今日は閑散としています。
冬の冷える夕方、こんなふうになるのですネ。初めて見た!
その分、静かに、ゆったりと街歩きが楽しめます。

こちらは明治時代の造り酒屋を移築した建物で、この通りのシンボルの「中町蔵の会館」です。館内は土間・座敷などがあり見学することが出来ます。時々コンサートなどいろんなイベントが開催されています。
以前、友人のお母様の個展がここで開かれ、それを見に松本に来たこともありました。その時だけでなく中町蔵の会館には、松本に来るたび立ち寄っています。今回もぶらり覗いてみましたが、見学客は我々のほかは外人観光客が一組だけでした。


巨大プリンのオブジェ


看板建築の薬局

風情ある通りには、貫禄のある老舗とセンスの良いCafeなどが融合して共存しています。

夕方のこのトワイライトタイム、家々のオレンジの柔らかな電灯色が一層雰囲気を盛り上げて、イイですね!
魅力のある通りを、ぶらぶらあちこち冷やかしながら進みます。

御菓子処 藤むら

中町通りの「中町蔵の会館」から入った所にある昭和13年創業のお菓子屋さん「藤むら」。
きれいな外観の「なまこ壁」が印象的です。

一歩店内を入ると、更にホッとする空間です。
いろいろと上品な練菓子がズラリと並び、迷いましたが、やっぱり定番の「酒まんじゅう」を購入しました。

うわぁ~、店主の羽織を着た姿がとっても粋で印象的な着こなしに感動しました。

中町通りに来るといつも休憩がてら立ち寄る喫茶店「珈琲 まるも」は、今の時刻夕方5時すぎは既に営業終了していました、残念!

予約している居酒屋さんの時刻まではまだ時間があるので、予定変更して、この後はもう一度女鳥羽川を渡って戻り、縄手通り近くの古い街並みを散策してみることにしましょう。
この一帯は戦前からの昔ながらの風情が残っているとは聞いていましたが、これまでゆっくり散策したことがありませんでした。良い機会です。

これが女鳥羽川、キレイな濃い青色が美しい!トワイライトタイム。
自然な川岸も今ではなかなか見られない景観です。

・・・・

うわぁ~、まだこんなワクワクする覗きたくなる細い路地が残っているんですね、松本って❗️

住宅地の所々に小さな商店や飲み屋がポツポツと点在しています。生活感あふれる路地では子供が遊んでいたりして、さながら昭和の時代のような風景です。
飲み屋さんは、このノスタルジックな街に合わせるようリニューアルされたお店がいくつか見られます。今の時間、お店はまだ開店準備中でしたが、今度機会があったら立ち寄ってみるのも、面白いかも。

更に細くなった道を通り過ぎると広い道に出ました。振り返ると、古いけど今ではおしゃれに見える「ナワテ横丁」のネオン入り看板。まさに昭和レトロでかわいいですね❗️

・・・・・

さて、いよいよ、夜の居酒屋タイムとなりました。
お目当てのお店に向かいましょう。

居酒屋「きく蔵」

松本城やホテル花月の近くにある、人通りも疎らな「東小路」にある居酒屋「きく蔵」
ここは、居酒屋というよりも、カウンター割烹の趣き。信州の旬の山の幸や日本海の海の幸を選りすぐった、料理が美味しいと評判のお店です。
事前に予約を入れて伺いました。お楽しみ❗️

店内に入り予約してきた〇〇と告げると、生きの良い魚が並んだガラスケース真ん前のカウンター席に通されました。ご機嫌の特等席です。

例によって、お通しと生ビールで、カンパイ❗️
お通しは、野菜や貝類の和え物3種。

コッペ蟹
去年の12月に京都で食べたばかりですが、ひと月も経たずに今度は松本で再会!
再度、日本海の冬の最高の贅沢品を堪能させていただきます❗️

「うぅ~ん、美味しい!」
やっぱり、冬は、蟹、カニですね。特に、お財布にさほど厚みがない私達にとっては、お値段もリーズナブルな「コッペ蟹」が一番です。
注目は、すだちの切り方。
このお店では、一ヶ所がカットされている隠し技❗️料理人に拍手

白子の天ぷら
私たちって、冬に食べるうまいものはどうも偏っています。今回も
またまた、この時期には外せない「白子」を注文。
白子の天ぷらは揚げたてが堪らないです!熱いうちにフハフハしながら食べるのが最高。


ここで熱燗


白子天ぷら拡大

若竹焼き
若竹!!って、なにこれ、今は冬ですよ。お店の人に聞いたら、今のこの時期に美味しいものが出回るんですって。へー、知らなかった。
お隣に座った地元の方が美味しそうに食べているのを見て、思わ私達も2皿を注文!
もうもう、焼いた若竹って、こんなにもサクッとしているんだ!
サクサク柔らかく、甘くって美味しくって、タイミングよく食べられて感動しました。

自家製塩辛
日本酒にも生ビールにもピッタリのおつまみ。
自家製らしく少し甘めの塩辛です。

小芋の煮っころがし
長野ではよく食べる郷土料理、規格外の小芋を皮ごと甘辛く煮付けます。

たこの天ぷら
思ったよりも太めのたこ足の天ぷらです。
吸盤も大きく、コリッとした食感でした。これもイケル!

「きく蔵」は、渋いベテラン大将夫婦がカウンターを仕切り、お客との対応やオーダーを取り、暖簾の裏に本格厨房があってそちらで料理人が作っているようです。
店内はカウンター席は10席ほどですが、奥に小上がりの小団体席もあって、思ったよりも多くの客席がありました。
カウンター席は、2,3人の個人客がメインで、みなさん粋にお料理とお酒を楽しんでおられました。
季節の美味しいお料理をいただき、雰囲気良く贅沢な気分になりました。
ごちそうさまでした❗️

きく蔵 < ¥14,000 >
コッペ蟹、白子の天ぷら、若竹焼き、自家製塩辛、小芋煮、タコ天ぷら、生ビール、日本酒

さて、お次は・・・・

うどん酒場「勝利」

20:00
松本の2軒目はアイリッシュパブでと予定していましたが、歩いていたら「うどん」の文字が目に入って、なんとなくそそられました。お腹の〆にもなるのでぶらりと入りました。

早速、おつまみとビールをオーダーします。

昭和25年創業のうどん屋さんで、2年前に祖母から受け継いでその時からメニューや自家製麺など見直ししたそうです。

とり天うどん
自家製の太めのうどんに出汁の効いたつゆ、とり天が大きく見た目もうれしい。
ネギととろろもひと味加わって美味しい一杯です。

かき揚げうどん
こちらも自家製の太めのうどんに出汁の効いたつゆ、立体的なかき揚げが見た目も楽しい。
間違いなしのかき揚げうどん、ガッツリ美味しい❗️
あらっ、残念、画像ボケてました。


Espresso Maker


コーヒーカップ


ちょうど他にお客さんがいない時に、マスターといろいろとお話をさせていただきました。
松本の街の最近の様子、観光客の変化、うどんの美味しさの秘密、あれこれ試したお酒のこと、旅行で遊びに行った世界の国と地方のこと、諸々・・・・話が弾み、
気がついたら、ご厚意でエスプレッソまでごちそうしてくれることに。

マスターは結構こだわりの粋人で、カウンター越しに見えたおしゃれな器具もシチリアの「Espresso Maker」ではありませんか?
これでエスプレッソを入れると、とってもクリーミィで深い味になります。豆もこだわりの「マンダリン」だと説明してくれました。
彼のコーヒー好きが伝わってきて、素敵な〆のコーヒータイムとなりました。

ありがとうございました。松本に来たら、〆のお店でまたリピします❗️

うどん酒場 勝利 < ¥6,800 >
おでん、かき揚げうどん、とり天うどん、生ビール3,日本酒

»»»»»

さて、今日の居酒屋三昧は、この辺でミッション終了。
ホテルに戻って、・・・そうだ!大浴場に行ってみよぉ~。

大浴場は深志の水と呼ばれるアルプスの雪解け水の地下水で、平成の名水百選に選ばれた名水を利用しています。体に良さそう。
男性は旧館1B、女性は本館1Fで、16:00~翌10:00でオープンしています。

この時間は男女ともほぼ貸し切り状態❗️
大きなお風呂で、ゆっくりと足と体を伸ばして、旅の初日松本の一日はここまで。

さて、明日はまた次の都市の居酒屋へ、

じゃー、おやすみなさい。


ブログ村ランキングに参加しています!
ブログの内容がお気に召せば、クリックをお願いします!ブログを続ける励みになります。>

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ


次は

大人の休日2020冬② 途中、高崎で昼呑みと蕎麦。長岡では念願の居酒屋「JINROKU」で至福の時
2020年1月『大人の休日』、二日目も地方都市の隠れた居酒屋めぐりの旅が続きます。 今日は、まずは松本から長野を経由して高崎に...