2006中欧魅力の街巡り【ウィーン③】のみの市/ナッシュマルクト、応用美術博物館/市民公園、夜はロッシーニのオペラ

旅は8日目になりました。今日は土曜日なので、午前中はのみの市/ナッシュマルクトを覗いてみます。お昼前に応用美術博物館に行って見学とカフェでランチ、午後は市民公園やグラーベンをぶらぶらと散策、そして夕方からは、昨日に続きオペラ鑑賞です。今夜の出し物は、Rossini作曲の「アルジェのイタリア女(L’ITALIANA IN ALGERI) 」です。
今日も盛りだくさん、しっかり一日を楽しみましょう。

■ スケジュール 『中欧魅力の街巡り』
<2006年>
6月10日(土)成田発ウィーン→インスブルックへ
6月11日(日)黄金の小屋根、王宮、パッチャーコーフェルへ
6月12日(月)Innsburck-Salzburg 列車で移動、モーツアルト生家
6月13日(火)ザルツカンマーグート周辺ハイキング
6月14日(水)サウンドオブザ・ミュージック足跡、カラヤンの家
6月15日(木)Salzburg-Vienna 列車移動、ウィーンの森/ホイリゲで夕食
6月16日(金)ベルデベーレ・アルデベーレ宮殿観光、夜オペラ
6月17日(土)のみの市/ナッシュマルクト、応用美術博物館、夜オペラ このブログ
6月18日(日)モーツァルト・ハウス、Cafe、観覧車とホイリゲへ
6月19日(月)Vienna-Budapest 列車移動、夕食はハンガリー伝統料理
6月20日(火)ブダペスト応用美術館、中央市場、夜フィガロの結婚オペラ
6月21日(水)王宮や鎖橋、国会議事堂、ゲッレールトの丘
6月22日(木)Budapest-Viennaで帰国の途へ(機中泊)
6月23日(金)朝成田へ帰国

2006/6/17(土)旅は8日目 ☀ Vienna

09:30
昨夜はオペラ鑑賞のあと遅い時間に夜食をいただいたので、今朝は少し朝寝坊です。

目覚めて起き上がったのが9:00過ぎ・・・、おはようございまーす❗️

今日は土曜日だし、まずは週末のみ開催される蚤の市・マルシェに向かいながらウィーンの街をぶらつくことにしましょう。お天気も良さそうだし、絶好の散歩日和!

ホテル・NH Belvedereの玄関と外観とホテル前の通りです。
ホテル前はレン通り、トラムも走って便利です。

ソビエト戦勝記念碑と大噴水

ホテルから旧市街へ向かって歩いていくと、ベルベデーレ宮殿の北のシュヴァルツェンベルクプラッツに、大きな広場が有りました。
ここには、第二次世界大戦でナチスと戦って落命した17,000人のソ連軍の兵士を讃える記念碑が建てられていて、広場中央は大きな噴水となっています。噴水は一定時間ごとに吹き上がるようです。ここも観光スポットの一つにはなっているのですが、噴水広場の周辺にはあまり人は見かけませんね。
記念にワンショット!撮りましょう。噴水の全体像を写すために、少し離れたところからカメラをワイドに設定して・・・

カールス教会(Karlskirche)

カールス教会は、バロック建築の傑作のひとつに数えられる教会です。大きなドームと、ローマのトラヤヌス帝記念柱にヒントを得たという両端に2つ巨大な円柱を持つ教会です。広場の真ん中に池があり、水面にはオブジェが浮いたように飾ってあります。冬になると水が抜かれて、にぎやかなクリスマスマーケット広場になるようです。

Karlsplatz

カールスプラッツ駅は、ウィーンの都心にある駅、ウィーン地下鉄1号線、ウィーン地下鉄2号線、ウィーン地下鉄4号線、ウィーン地方鉄道 等が停車する駅です。
近代建築の理念を表現したオットー・ワーグナーが建築した、優雅で美しいフォルムの駅舎です。

»»»»»

この辺の公園で慌ただしい結婚式を見かけました。

10:10
このトラムからぞろぞろと数人の人が降りてきて・・

10:12
すると
公園の通路に小さな丸テーブルを置いたと思ったら、
神父さんと、少し年のいった花嫁花婿と向かい合って立ち・・


花婿が誓いの言葉?かなぁ


指輪の交換して

10:21
カメラマンが新郎新婦&神父様と一緒に記念撮影しています。

そしてあっという間、この後は、また丸テーブル抱え、乗ってきた貸し切りトラムの方へ向かって、みなさん歩きはじめました。
ここまでたったの12分位、これってスピード結婚式???
今日は土曜日なのでそれもありかしら?!!

ただただ目を見張って見守ってしまいました。
これって「所変われば」的な風景でした。

ナッシュマルクト・蚤の市(Naschmarkt)

ウィーンで最も知名度の高い食品市場・ナッシュマルクトには、約120に上る店舗、レストラン、スナックが並び、ウィーン料理からインド料理まで、ベトナム料理からイタリア料理まで、全てのジャンルの味覚が揃っています。ここは、あらゆる年齢層の出会いの場であり、また毎週土曜日の蚤の市は、今や伝説的な存在となっています。(HPより)

2004年にウィーンを訪れたときもここに来ていて、あの時、とっても美味しいカプチーノ飲んだ記憶があります。そのことを思い出し、そのお店を探したのですが、場所の記憶があやふやなためか、どうも見つかりません。
仕方ないんで、近くにあった適当なCafeに入って珈琲を飲むことにしました。ですが、・・・うーん、やっぱりちょっと違うぅ・・・、あの美味しいはお店どこに行っちゃったの?

ナッシュマルクトでCafé < 5 € >

ナッシュマルクトを端からずっと歩きます。

ナッシュマルクトのそばにある、ここが有名なマジョリカハウス(1898 – 1899年)です。オットー・ワーグナー建築の植物模様のマジョリカタイルで、壁面を覆ったアール・ヌーヴォー風の集合住宅は必見です。

»»»»»

では次は応用美術博物館の方向へ街を歩いて移動します!!
その前に・・

アン・デア・ウィーン劇場

アン・デア・ウィーン劇場は、オーストリア・ウィーンにある歌劇場です。モーツァルトの魔笛をはじめ、ベートーヴェンの英雄・運命・田園交響曲、歌劇フィデリオが初演された由緒ある劇場です。ミュージカルやオペラを上演する劇場として、1801年の開館以来、多くの市民・観光客を集めています。

国立歌劇場のように大きくはないけれど、逆に、小さいながらの臨場感が味わえるし、日程がうまく合えば、ここでもオペラを見たいと思っていました。しかし、スケジュールの関係でそれは叶わなくて、誠に残念!! 一度、中に入ってみたかったなぁ・・・

ミレッカー通り側にあるというパパゲーノ門もチェック。


レナード・バーンスタイン


モーツアルト

応用美術博物館(MAK – Museum)


(googleより)

応用美術博物館は、1871年にオープンし最初からミュージアムとして建てられた最初の建物、ウィーンにある装飾芸術美術館です。建築の外観なども見応えがありますが、この博物館では主に19世紀から第二次世界大戦前までの美術工芸品、家具(曲がり木の椅子など)、テキスタイル、グラフィック、ガラスや磁器製品などのデザイン作品、アジア部門では日本の漆器や浮世絵、中国の磁器なども展示されています。併設されている応用美術大学では、クリムトやココシュカが教鞭をとり、多くのデザイナーが巣立ったそうです。

MAK – Museum カフェ

ちょうどお昼時。昨日のランチはリヒテンシュタイン美術館の付属カフェでいただきましたが、今日も同様に、この応用美術博物館でランチにすることにしましょう。私達は、なんだかんだで、ミュージアムCafeが大好きなんです。

中庭のオープンテラスでいただきます。
カジュアルなメニューによると、本日のおすすめランチは「パテフライ・ポテト添えのセット」のようなので、それをオーダーします。もちろん、ビールも!

では、今日もビールでカンパイ!
パンやバター、ポテトは美味しいのですが、・・でも肝心のパテフライはイマイチかな?

応用美術博物館 Cafe < 22 € >
おすすめパテフライ、ビール

»»»»»

建物はレンガ造りですが、館内へ入り玄関ホールに進むと、ネオ・ルネサンス様式のアーチや天井ガラスのとても美しい吹き抜け空間に目を見張り、驚きます。


幾何学模様のステンドグラス


2階のアーチから


ミュージアムのCafe

ここ応用美術博物館は、あまり知られていないようですが、絶対「穴場」です!!!
たっぷりと鑑賞、現代のデザインにつながるモノが楽しくって、時間を忘れてしまいそうな見どころいっぱいのミュージアムでした。オススメ!

ヴィーナー・シュタット・パーク(Wiener Stadtpark)

のんびりと休日を過ごすのに最適なウィーン市内にある公園です。
公園の中には運河や池花々が咲き誇る花壇や樹木、小さなモニュメントや記念碑などが点在しています。


ヨハン・シュトラウスの像


シューベルトの石像


ブルックナーの石像

ウィーン生まれでウィーナー・ワルツの全盛時代を築いたヨハン・シュトラウス、ヴァイオリンを弾きながらオーケストラの指揮をする「弾き振り」の姿が記念碑になって、観光客に人気のスポットです。

この公園でも結婚式の新郎新婦と親戚が集まって記念撮影しています。
確かに今はジューンブライドの時期ですネ。

そんな風景を見ながら、ちょうどアイスクリームスタンドがあったので、ウィーンの アイスをベンチで食べました。

Wiener Stadtpark < 5 € >
アイスクリーム

グラーベン周辺散策

ワォ~、何度見ても重厚な建物で「シュテファン大聖堂」荘厳な雰囲気のある教会歴史的建造物です。今日は特に暗めに映り重厚感がありますね。

ウィーンのメインストリート「グラーベン」では、土曜日の夕方とあって、観光客などがたくさん集まっています。ここでも結婚式に向かうロールスロイスがゆっくりと歩行者天国を通っていきます。大道芸人やパントマイムも人の輪を作っていました。

ウィーン旧市街地の中心、グラーベン通り


パントマイム


MANZ/本屋さん


以前に宿泊したGRABEN Hotel


お気入Café Bräunerhof


ロースハウス/Looshaus


スペイン乗馬学校

2004年にウィーンに滞在した時は、旧市街地であるこの一角に泊まって、連日、あちこち街を歩き回りました。賑やかなグラーベン通りのショップ、毎日通ったお気に入りCafe、ロースハウスや王宮など歴史的建造物・・・、懐かしいなあ✨

・・・・あれ、いけない!気がつけば、あっという間に時間が過ぎ、もうこんな時間だ!
今夜のオペラのために、着替えてお洒落して出直さなくてはなりません。

急いでホテルに戻ります。

ウィーン国立オペラ座

はい、昨日に引き続き、今日もやって来ましたよ!
世界最高の夢のオペラの殿堂

19時30分開幕時刻に合わせ、ウィーン国立歌劇場の入口吹き抜けの階段を上がります。
この階段を上がりながら、高揚感がグッと高まっていきます。

今宵のプログラムは、

ウィーン国立歌劇場:Rossini 「アルジェのイタリア女(L’ITALIANA IN ALGERI)」

鑑賞した席は、Balkon links(左)/右手3階1列目
昨日の席のほぼ反対側でした。


昨日の席が見えます


斬新な舞台緞帳とオーケストラ・ボックス


天井の大きな照明

3階席からステージを見下ろすと、オーケストラ席全体も一緒に見渡せますね。
ウィーン国立歌劇場の緞帳は、前衛的なアート作品かな?歴史ある世界的有名建築物に組み合わせるにしては、かなり大胆で斬新ですネ。

・・・・
いよいよ上演です。

ですが、昨日と同様、公演中の舞台の様子はカメラ撮影は一切NG。

なので、幕間の休憩時間と、歌劇終了時のオペラ歌手や指揮者の舞台上の挨拶だけですが、何枚か写真を以下にアップしておきますので、雰囲気だけでもお感じください。

・・・・

幕間の休憩では、早めに飲み物を購入して、正面入口上のオープンテラスでゆっくりと過ごします。

オペラ幕間のワイン < 6.5 € >

またたく間にフィナーレになりました。
最後にちょっとだけ記念撮影を。

・・・・

なお、本日のオペラのロッシーニ作曲アルジェのイタリア女」は、私達はこれまでCDでは聞いたことがあるものの、生の舞台は今回が初めて
モーツァルトのオペラファンである私達は、モーツァルトのオペラについては、これまで何回も実際に欧米のオペラハウスへ出向き、3大オペラなど有名どころの作品は、それぞれ複数回は生の舞台を体験しています。(昨晩の「魔笛」のように!)しかし、他の作曲家の作品については、ビゼー・カルメン、Rシュトラウス・ばらの騎士、ドニゼッティ・愛の妙薬、ワーグナー・パルジファルなど、これまで数作品しか生体験がありません。ロッシーニの作品は今回が全くの初めて。なので、果たしてどうなのかな、と少し心配していまいた。
でもでも、そんな心配など吹っ飛ぶような素晴らしい出来で感激しました。やはり生の舞台を観ながらのオペラは良いですね、CDだけとは全然違います!!すっかりのめり込んで楽しむことができました。
あー、来てよかった!良い思い出になりました。

・・・・

オペラハウスを後にしたのが午後10時40分です。

ホテル近くのCafe


オペラ座前のHotel Sacher Wien


Cafeの夜食

オペラの後、ホテルまで帰る間に、まだその時刻にオープンしていたCafeで軽く夜食を食べました。お店の名前は記録メモに残っていなくて、単に食べたものとその時刻に写真が一枚残っているだけ!あれはどこだったんだろう?
ちゃんと記録に残しておかなくては駄目ですね。

オペラの余韻を楽しみながら白ワインでカンパイ!

ホテル近くのCafe < 20 € >
ステーキとスープ、白ワイン

»»»»»

そして夜のウィーンの街を心地よい風に吹かれながら、ホテルに戻ったのが12時過ぎていました。今日も長い一日お疲れさまでした!
おやすみなさい


ブログ村ランキングに参加しています!
ブログの内容がお気に召せば、クリックをお願いします!ブログを続ける励みになります。>

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ


2006中欧魅力の街巡り【ウィーン④】旧市街散歩でモーツァルト・ハウスや老舗カフェへ、プラター公園の大観覧車、地下蔵レストラン
今回の旅も半分以上が過ぎ、早くも9日目になりました。旅の疲れも少し出てきたことだし、今日は日曜日でもあるので、中休みのゆったりとした...