2004冬の中欧・オペラとビール三昧⑦ プラハ郊外のモーツアルトの家「ベルトラムカ」訪問、カフェ・スラヴィア、またまたビアホール

「ウィーン・プラハオペラ三昧」旅は7日目、今日は久しぶりに晴れのプラハです。郊外のモーツアルトの家「ベルトラムカ」やドヴォルジャーク博物館へ。プラハのカフェでスイーツも楽しみます。

■ スケジュール 『ウィーン・プラハオペラ三昧』
<2004年>
2月20日(金)成田発ウィーン→夕食後リンク一周
2月21日(土)蚤の市→リンク内街歩き→国立オペラ座→フィガロハウス
2月22日(日)Vienna-Prague 空路で移動、市内散策
2月23日(月)プラハカードで市内散策、夜食はレストランムハで
2月24日(火)プラハ城周辺、夜はビアホール
2月25日(水)技術博物館→夜はオペラ「魔笛」
2月26日(木)新市街地などモーツアルトの家→ドボルザァーク博物館 このブログ
2月27日(金)夜オペラ「Tosca」
2月28日(土)マラーストラナ地区→カレル橋→夜はオペラ「フィガロの結婚」
2月29日(日)Prague-Vienna 列車移動、リンク内側街歩き-王宮
3月01日(月)シェーンブルン宮殿
3月02日(火)美術史博物館、オーストリア応用美術博物館→夜はオペラ「 Carmen」
3月03日(水)Rochusmarkt、フンデルトヴァッサー・ハウス
3月04日(木)Vienna OS51 13:20–へ帰国
3月05日(金)朝成田へ帰国

2004/2/26(木)旅は7日目 0℃ 小さいサイズのチェコ共和国の国旗 Prague

おはようございます!!
晴れた朝を迎えています。朝食はホテルのカフテリアで済ませます。
今日は、すこし郊外のプラハを楽しみます。

10:30
今から地下鉄に乗って郊外にあるモーツアルトの家「ベルトラムカ」に向かいます。
地下鉄B線Andel(アンジェル)駅より徒歩15分。

駅から地下鉄に乗るためにエスカレーターを下りていきます。
エスカレーターは、かなり急傾斜で天井はドーム型、乗ると思ったよりもスピードがありビックリ!日本よりもずっと早く動くので危ないので注意が必要です。

モーツアルトの家「ベルトラムカ」

ここはモーツァルトがプラハ来たときに滞在した貴族の館で、モーツアルトの家「ベルトラムカ」と呼ばれています。
私たちが訪れたときはちょうど前日雪が降ったので、邸内の庭や屋根などはうっすらと綺麗な雪景色となっていました。


エントランス


建物の外観


記念に

モーツァルトは、オペラ『フィガロの結婚』がプラハで大好評を博し、市民や貴族から大いに歓迎されたこともあり、短い生涯に3度プラハを訪れています。
次作となるオペラ『ドン・ジョヴァンニ』の制作のためにプラハにやってきたモーツァルトは、音楽家でかつ貴族の館主から、夏の別荘であるここベルトラムカを提供され、オペラ制作に専念することになりました。そのため、モーツァルトが滞在中に使用したデスク・ピアノを始め、数々の資料が残されています。
チェコの人々は、プラハで人気のあったモーツァルトをオーストリアの人々に負けず劣らず自分たちに深い関係のある偉人と考えていて、モーツァルト生誕200周年を機に、このベルトラムカの館をモーツアルト博物館として一般公開することになっています。

邸宅内のインテリアは当時のままの雰囲気を再現しています。バロックスタイルの家具やロココ調のソファなどが置かれ、まるでタイムスリップしたかのようです。

邸宅内に展示されたピアノの前身チェンバロは、実際にモーツァルトがノスティツ宮殿(現エステート劇場)で弾いていたものです。

モーツァルトは、このプラハの「ベルトラムカ」邸をとてもお気に入りだったんですネ。
いまでも素敵なオーラを醸し出すような美しい建物です。

モーツアルトの家「ベルトラムカ」 < 180

RESTAURACE PIVARSKY DUM

「ベルトラムカ」邸をあとに街を歩いていたら良さげなレストランを見つけました。
休憩も兼ねてここでランチにすることにしましょう。
ガラス張りのレストランは天井も高くゆったりとした店内です。

最初に、温まるためにスープをオーダー。
コンソメにクルトンとシンプルながらしっかりした味のスープはほっこりします。


2種のビール


ブロッコリー


ゆでポテト


店内の様子

このレストランもビアホールのようで、ビールサーバーコーナーもありました、いいネ。
とりあえずビールで乾杯!!
それにしても野菜はたっぷりで盛りが良いです。

たっぷりのブロッコリーとゆでポテト、こんがりとローストのソーセージ
シンプルな味ですが、ポテトは甘みもあって美味。
ソーセージもマスタードたっぷりつけていただきます。

マッシュルームのフリッター
思いっきりボリュームたっぷりで少々ビックリ、でも熱々なので進みます、ビールも。
あー、美味しかった!ごちそうさまでした。

RESTAURACE PIVARSKY DUM < 450
マッシュルームフライ、スープ、ソーセージ、ビール

アントニーン・ドヴォルジャーク博物館

ここはチェコの作曲家アントニン・ドヴォルザークに捧げられた博物館です。
せっかく来ましたが、今日は休館なのか開いていません。残念!

ゲートのアイアンアーチが美しいのでパチリッ!
そしたら思いの外の澄んだ青空とのコントラストが、素晴らしく美しい一枚に。

カレル広場公園

カレル広場公園。ベンチに座る白髭の男性はちょっと彫刻のようにジッとしていたので、思わず見とれてしまいました?
私たちもベンチで休憩。

公園内では、アチラコチラでワンちゃんを連れた人々が散歩しています。リードのない犬も自由に駆け回っていました。昼下がりのとってものんびりした時間ですネ。

Cafe SLAVIA(カフェ・スラヴィア)

プラハで一番有名で老舗の『カフェ・スラヴィア』に来ています。場所はブルタバ川のレギイー橋近くで、右手には国民劇場がありそのすぐ横、左手に位置しています。通りに面したガラス張りの窓からは、通りを走るトラムが映り、のんびり眺めながらゆっくりとカフェタイムが過ごせます。

カフェ・スラヴィアは、1881年創業の長い歴史があり、その時代の作家、詩人らなどのアーティストたちが通った伝説のカフェでもあるんです。

カフェ・スラヴィアで食べた「アップルパイ」です。
もともとアップルパイは好きですが、今まで食べた中で5本の指に入る美味しさでした。
添えられた生クリームが最高に美味しかった!
今でもこの味が口の中で感じられるような・・そんな印象的なアップルパイでした。

窓越しをよく見ると

ブルタバ川の先には、カレル橋やプラハ城も遠くに見えるパノラマで、プラハらしさが見渡せる一等地なカフェですネ。

そしてネオルネッサンス様式のこの建物は、元々はラジャンスキー伯爵家の宮殿でした。その後1863~69年にかけては、チェコが誇る作曲家「ベドジフ・スメタナ」が住んでいたそうです。

<ちょっと一息、モノクロ写真>

Cafe SLAVIA(カフェ・スラヴィア) < 250
カプチーノ、アップルパイ美味、エスプレッソ

・・・

<プラハの街の様子>


男性用トイレ


女性用トイレ

まるで地下鉄の入口のようなトイレ。
とってもおしゃれに見えるサインです。

トラムを待つ人たちの等間隔な間がいい。


アイアンが素敵な装飾


うわぁ~壁の落書き?


よく見ると外壁の装飾が楽しい


プロの撮影現場


汚れた窓も絵になる?

U Medvídků(ウ・メドヴィードクー)

U Medvídkůは、今日で2回目、ビアホールで夕食です。
今日は貴重なお魚の唐揚げをチョイス、久々の魚となりますネ。

これはグラーッシュのようなスープ。
やっぱり寒いプラハでは、ほっこりと温まります。

前回も食べたウインナーですが、美味しかったのでまた頼んでいます。
ゆでポテトの一皿も味のあるポテトが美味しかった。
そしてもちろん ビールで乾杯!!

U Medvídků < 400
ビール、魚のフリッタ、ソーセージ、ゆでポテト

・・・

プラハの寒い夜の夜景を見ながら


プラハ街の建物もライトアップ


ブルタバ川沿いの遊歩道


覗いた先に見えたのは・・


ブルタバ川のライトアップ


プラハ城の夜景

✨ 幻想的なプラハの夜景を堪能して
ホテルに戻って、今日も同じ小さなバスタブで体を温めて・・
日に日にお湯もしょぼしょぼで、出なくなってきています
おやすみなさい


ブログ村ランキングに参加しています!
ブログの内容がお気に召せば、クリックをお願いします!ブログを続ける励みになります。>

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ


2004冬の中欧・オペラとビール三昧⑧ プラハ市内をカメラ片手に写真散歩、夜はプラハ国立オペラ歌劇場でプッチーニの「Tosca」鑑賞
「ウィーン・プラハオペラ三昧」旅は8日目、今日の夕方まではのんびりと休息日として、ホテルの周辺を散策して過ごします。夕方はオペラ「T...