2004冬の中欧・オペラとビール三昧 ② ウィーン市内観光・蚤の市→リンク内街歩き、夜は国立オペラ座でドニゼッティ「愛の妙薬」

「2004冬の中欧・オペラとビール三昧」2日目、ウィーンの朝です。
流石に冬のヨーロッパは、朝8時でも暗くてなかなか陽が昇りません。今日は土曜日、午前中は市民の台所であるナッシュマルクトのお店を覗いたり、土曜日だけ開かれる蚤の市をひやかしたあと、リンク内の観光スポット巡りや街歩きをしてみましょう。夜は、ウィーン国立オペラ座にて、待望のオペラ三昧の第一弾、ドニゼッティ「愛の妙薬」を鑑賞します。

■ スケジュール 『ウィーン・プラハオペラ三昧』
<2004年>
2月20日(金)成田発ウィーン→夕食後リンク一周
2月21日(土)ウィーン市内観光・蚤の市→リンク内街歩き、夜は国立オペラ座でドニゼッティ「愛の妙薬」 このブログ
2月22日(日)Vienna-Prague 空路で移動、市内散策
2月23日(月)プラハカードで市内散策
2月24日(火)プラハ城周辺
2月25日(水)技術博物館→夜はオペラ「魔笛」
2月26日(木)新市街地などモーツアルトの家→ドボルザァーク博物館
2月27日(金)ホテル近くを散策、夜オペラ「Tosca」
2月28日(土)マラーストラナ地区→カレル橋→夜はオペラ「フィガロの結婚」
2月29日(日)Prague-Vienna 列車移動、リンク内側街歩き-王宮
3月01日(月)シェーンブルン宮殿
3月02日(火)美術史博物館、オーストリア応用美術博物館→夜はオペラ「 Carmen」
3月03日(水)Rochusmarkt、フンデルトヴァッサー・ハウス
3月04日(木)Vienna OS51 13:20–へ帰国
3月05日(金)朝成田へ帰国

2004/2/21(土)旅は2日目 Vienna


ホテル窓から中庭の景色


ホテルの窓から

09:00
ウィーンの朝を迎えました。
おはようございます。
明るい時間は貴重なので、早速、市民の台所ナッシュマルク市場を訪れ、あわせて、毎週土曜日が開催の蚤の市も覗いてみます。

カールス教会(Karlskirche)
ウィーン市街にある、美しいフォルムのバロック建築の傑作のひとつに数えられる教会です。
教会前の広場は、大きな池は冬にはXmas・マーケットになったりと人気のポイントです。


ウィーン分離派/Secession


ウィーン分離派のアートな外観

ウィーン分離派(Secession)
うわぉ~、息を呑む個性的で美しい外観の小さな美術館です。
地下に展示のクリムト作「ベートーベン・フリーズ」が有名です。

Naschmarkt / マーケット


活気ある Naschmarkt


Naschmarkt、いつもの買い物

ウィーン歴史地区の南に位置する全長600メートルのマーケットエリアです。
18世紀後半にあちこちに点在していたマーケットを集約して出来た市場で、今では「ウィーンの胃袋」と呼ばれています。


じゃがいも美味しそう


パンも山積み


種類豊富な魚

マルシェ内には150店ものお店がひしめきあって営業しています。それぞれ世界中の珍しい食材や手作りの加工食品、野菜・ハム/チーズなどがズラリっ並び、中には美味しいおしゃれなカフェやレストランもあり、買い物や飲食も楽しめます。
また土曜日には「のみの市」も開催されていて、市民や観光客の間でも見ているだけでも面白いと人気となっています。


新鮮な野菜


シシカバブー

マーケットは2つの通りがあり、多くの人が訪れています。ところどころで立ち寄って、覗いて試食したり、見て回るだけでも楽しい通りです。


のみの市


Naschmarkt


のみの市

のみの市も開催されています。出店しているモノは、アンティークなのか?ガラクタなのか?見る人によって違うのも面白いし、掘出しモノも潜んでいそうです。

マジョリカハウス
ナッシュマルクトに行く通路の途中から大通りを見上げると、この有名なマジョリカハウス(1898 – 1899年)が見られます。オットー・ワーグナー建築の植物模様のマジョリカタイルで壁面を覆ったアール・ヌーヴォー風の集合住宅は必見です。とってもキュートで華やかな色合いの外壁は、今でも色褪せることなくキープされてお見事です。


手作りハンバーガー


マルシェでランチ

のみの市とNaschmarkt をゆっくりと見回ったので、途中で見つけた手作りのハンバーガーのお店で軽くランチにします。目の前で具材を選んでバンズに挟み込んで出来上がり!
ビールとピッタリの ハンバーガーで美味しかった!

Naschmarkt内ハンバーガーなど < 11.4 € >
ハンバーガー3€、ビール、コーヒー 5.1€
生ハム1.7€、オードブル5種 9.7€

モーツァルトハウス

ウィーンのモーツァルト・ハウスは、ヴォルフガング=アマデウス・モーツァルトの生涯で最も長期間&最も恵まれた歳月を過ごした場所と考えられます。モーツァルトはスター作曲家として著名人と親交を持ち、貴族の宮殿で多くのコンサートを催しました。
「フィガロの結婚」など人気のある名曲の幾つかも、このドームガッセの家で作曲されました。私たちも一番のお気に入りはやはり「フィガロの結婚」で、モーツァルトの作品の中でも最も魅力的なオペラに数えられます。
この時点(2004年)では、まだリノベーションされていませんでした。

モーツァルト生誕250周年の2006年1月27日、モーツァルトハウスがリニューアルオープンし、総面積1000㎡の6つのフロアに、モーツァルトの世界が広がっています。
(なおリユーアル後、2006年に再びここモーツアルト・ハウスを訪れたときのブログと写真は次の通り。建物外観を始め、随分と綺麗に改装されています。どうぞ見比べてください。)

2006中欧魅力の街巡り【ウィーン④】旧市街散歩でモーツァルト・ハウスや老舗カフェへ、プラター公園の大観覧車、地下蔵レストラン
今回の旅も半分以上が過ぎ、早くも9日目になりました。旅の疲れも少し出てきたことだし、今日は日曜日でもあるので、中休みのゆったりとした...

モーツアルトハウス < 5 € >
モーツアルトハウス・チケット

Café Sacher Wien (カフェ ザッハー)

ウィーン国立歌劇場の隣にある格式のある老舗ホテルザッハーには、名物の「ザッハートルテ」が食べられるCafeが併設されています。もともと初代ザッハーが考案したケーキで、「ザッハートルテ」と呼ばれてウィーン中、そしていまや世界中に広まったチョコレートケーキです。

ウィーンを訪れたからには、一度は名物の「ザッハートルテ」をいただきます。
チョコレートスポンジにチョコレートがコーティングされたケーキです。こってりチョコレート味のなかに、アプリコットジャムが挟んであるため、ジャムの酸味と付合せの生クリームが絶妙な組み合わせで、単調にならないように配慮された味でした。二人で1個で十分に楽しみました。


Café Sacherの店内


Café Sacher店内のシャンデリア

午後3時半に訪れましたが、運良く座ることが出来ました。
店内は、老舗の風格が感じられるインテリアで、常連と思われるおじいさんがケーキを食べながらスタッフと親しげにお話していました。そんな優雅な Cafe なんですね。
それにしてもウィーンの男性もデザートがお好きですヨ。


Hotel Sacherのエントランス


Hotel Sacherの外観

後ろは、老舗のホテルザッハーで1階にカフェザッハーがあります。
エントランスの上の国旗には、ちょうど日本の国旗も掲げられていました。
帰りにCafeで精算していると、いまやお土産用「ザッハートルテ」も用意されていてびっくり!そうなるとあまりありがたくない感じ。
ごちそうさまでした。

16:30
カフェザッハーの後は、歩いてホテルに戻りました。

20分歩いて喉が乾いたぁ!とちょっとだけビールを飲みます。
せっかくだからお昼にマーケットで購入したオードブルをおつまみにしてカンパイ❗️

18:30
うわぁ、もうこんな時間??
また旧市内へ行くリンクで向かいます。
このあと軽く夕食を食べて、その足でオペラ鑑賞の予定です。

Gulaschmuseum(グラーシュミュージアム)

Gulashumuseum(グラーシュミュージアム) は、たくさんのグラーシュの種類が有名なお店です。ハンガリーの郷土料理ですが、日本で言うビーフシチューとほぼ同じです。
面白いことに、一皿に、シチュー・ウインナー・ピクルス・目玉焼き、そしてクーデル(小麦粉の団子)と盛りだくさんです。軽く食べるつもりでしたが、二人で食べてもクーデルは残してちょうどいい感じです。


<画像はHP参照>


ビールサーバー


記念に


レストランの外観

とにかく時間がタイトなので、少し急いで夕食を済ませます。
お腹も満たされて、イザっ!オペラ座へ。

Gulashumuseum < 27 € >
グラーシュ、ビールほか

ウィーン国立オペラ座

ウィーンに冬に来ることに決めたのは、オペラ・シーズンというのもありました。
スケジュールを計画するにあたって、ウィーン国立オペラ座の2月演目をチェックして、まずはオペラのチケットを確保しました。
その最初が、今日の「愛の妙薬 ドニゼッティ」20:00開演です。
席は、2階左ボックス席10-2列目でした。

1869年にネオルネッサンス様式を取り入れて建築されたウィーン国立オペラ座は、大理石を床や階段などふんだんに使用し、金の装飾や天井・シャンデリア、点在している彫刻などどこを見回しても、優雅で豪華絢爛な内装です。
思わず、記念のためあちこちをパチリッ!

そして、待望のオープニングの時間となりました。
美しい序曲のあとオペラの幕がスルスルと上がり、
楽しい舞台が始まりました。

ドニゼッティ愛の妙薬 とは
『愛の妙薬』(あいのみょうやく)は、ガエターノ・ドニゼッティが作曲、1832年に初演された全2幕からなる喜劇的オペラ。
お嬢様に恋した村の若い農夫が、いかさま薬売りから手に入れた「愛の妙薬」で、求婚していくお話。その薬の効き目はいかに?

【オペラのあらすじ [MusicaClassica同好会]より・・・・・・・
純朴な農夫ネモリーノは、村の農場主の娘アディーナに恋をしています。
一方、アディーナはネモリーノを「良い人」だとは思っていますが、恋愛対象としては見ていません。

そこにインチキ薬売りドゥルカマーラが、「魔法の薬」を売りに村に現れます。
ネモリーノは「魔法の薬」で、アディーナとの恋を実らせようと考えます。
そしてネモリーノは軍隊志願までして金を捻出し、「魔法の薬」を手に入れます。

アディーナは「ネモリーノの純粋で一途な恋心」に心を動かされます。
2人が結ばれたところで、ハッピーエンドで終幕となります。
・・・・・・・・・・・・・

ロマンティックコメディの最高傑作とされているこのオペラは、話の筋は分かりやすく楽しいオペラで、観れば誰でも幸せになれます。

私達は、生の舞台でこのオペラを観るのは今回が初めて!
ウィーン国立オペラ座という世界最高の舞台だけに、それはそれは素晴らしいの一言でした!
あっという間の2時間、十分に堪能しましたよ。やっぱりオペラはイイね!

舞台がはねたあとは、おしゃれしたみなさんは、私達と同様、興奮冷めやらぬ雰囲気で会場を後にしていました。

23:45
わぉ~、オペラ座から外に出ると、こんなに遅くなっていました。

すこし歩くと丸いボックススタンドが営業中!
お客さんもチラホラいたので、うわぁぃ、ここ小休止します。
気温は下がってきて、かなり寒くなってきています。
みんなビール飲んでいたので、 ビールと夜食のホットドッグ!熱々で美味しかった!

街のスタンド < 4.4 € >
ビール、ホットドッグ


通路に映出されるCM


通りのショーウィンドウ


通路に映出されるカジノCM

このあとやっぱり歩いてホテルに戻りました。
今日も一日充実のウィーン✨でした❗️

バタンQ・・・
お疲れ&おやすみなさい


ブログ村ランキングに参加しています!
ブログの内容がお気に召せば、クリックをお願いします!ブログを続ける励みになります。>

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ


2004冬の中欧・オペラとビール三昧③ ウィーンからプラハへ空路移動、プラハ旧市街地広場横のホテルに投宿し、まずは本場生ビール!
「ウィーン・プラハオペラ三昧」3日目となりました。今日はウィーンからいよいよ憧れのプラハへ向かいます。プラハはウィーンより北に位置す...