Palermo② まずはCapo市場散策、今日は聖リタの日・皆バラを手に教会へ、ランチは旨安の地元食堂で

■ スケジュール 『パレルモ編』
<2018年>
5月12日~5月15日 ナポリ滞在
5月16日~5月20日 シラクーサ滞在
5月21日(月)シラクーサからパレルモへ、高速バスで移動
5月22日(火)市内を巡り、夜はマッシモで『フィガロの結婚』 このブログ
5月23日(水)近郊のチェファルーへ1 day トリップ
5月24日(木)待望のアグリジェントへ1 day トリップ
5月25日(金)市場はしごで昼食、ノルマン宮殿
5月26日(土)州立考古学博物館、ヴィッチオ市場
5月27日(日)パレルモ⇒ナポリの戻りは夜行フェリーで
5月28日~5月30日 ナポリ滞在

2018/5/22(火)旅は11日目 パレルモ

午前中カーポ市場を散策し夕食の買い物、昼食後は市内観光(マルトラーナ教会、サン・カタルド教会、ノルマン宮殿&パラティーナ礼拝堂、ヌオーヴァ門、パレルモの大聖堂)市内を巡り、夜はマッシモ劇場でオペラ観劇

09:00
おはよーございます!アル・マッシモで爽やかな朝を迎えました。
窓越しに見えるのは、この景観!

2018年5月22日のパレルモは抜けるような空の青さ!です。
カラリとした澄んだ空気が漂ってるぅ、フゥ~。
朝食は憧れ!カフェでお洒落にカプチーノを。

Pasticceria Ruvolo Rosario

アル・マッシモと同じ建物の1Fにあるカフェ。
優雅な気持ちでカプチーノとクロワッサンで朝食。
お店の入り口にはジェラートもあるし奥のケースにはクロワッサンも並んでいます。
夜はワインバーにもなる使い勝手のいいカフェです。

クロワッサンは挟んでいるピスタチオクリームなど数種類あって、カプチーノと一緒にいただきます。他の常連客を覗いたらなんとクロワッサンにジェラート乗せを食べてました。
イタリア人って本当に朝は甘いの大好きね!

この画像の右にちらっと見える茶色のドアがアル・マッシモ入り口です。
このカフェはマッシモ劇場前のヴェルティ広場に面していて、お店前の木陰の下にテラス席がある素敵な場所。もちろんカフェの目の前はマッシモ劇場!

ここで、プチスティのアル・マッシモの入口からお部屋までをご案内します。

木製入口が空いている時はこんな感じ。

入ってすぐ右に昔ながらの小さな管理人ブースがあります。
管理人がいる時間帯は、この建物正面扉が開いているようです。
奥右手はエレベーターと階段になっています。

時代物のエレベーター。鉄製ドアを手動で開け、次に木製ドアを開て乗り込み、鉄製ドアと木製ドアをしっかり閉めて、行き先の回数のボタンを押すんです、ちょっと面倒で大変。

エレベーターを降りると、広い吹き抜けのホールに出ます。
3階分の空間の天井はガラス製なので光が差し込んでいます。とても贅沢な空間なんです。

同じフロアーの他のドアの入り口には小さなネーム・プレートがあるので、それぞれがアパートメントか、個人の居宅になっているのではと思います。

画像左の開いているドアから入ると、

パッと明るい真っ白な8畳くらいの小部屋になります。
この部屋は「パレルモ・アル・マッシモ(Palermo al Massimo)」のフロントのような場所で、ここからさらに3つの部屋の玄関ドアに繋がっています。
スタッフが部屋をクリーニングしている時に覗いたのがお隣の部屋、こんな感じ。

ワンルームでキッチンも半分くらいの広さ、置いてるテーブルも2人掛け、35 m²くらいでしょうか?真ん中の部屋なので窓は1ヶ所でした。インテリアなどは私達の部屋と同じイメージ。

そして入った右手にあるドアを開けると私たちのお部屋に繋がります。入ったらシステムキッチンが見え奥がダイニングテーブル、左側にリビングとベッドルームが続きます。

右はお部屋からフロント方向を見ています。
このマンションはパブリックスペースは年季が入って時代物ですが、アル・マッシモのアパート部分はかなりモダーンな雰囲気に改装されています。

ここでお分かりのようにお部屋までたどり着くには3ヶ所の鍵を開ける必要があります。

<悩ましい「鍵」問題!>
1.外から入るアーチの木製ドア(ここはコツを掴めば以外と簡単に開けられました)
2.吹き抜けの回廊からアパートに入るドア(ここが問題です、日本では慣れないバネ式によって開閉する仕掛け、なかなかうまく鍵穴にハマらなくて弾き返されたりする)
3.最後に自分たちの部屋のドア(これもバネ式!きっとイタリア人は慣れているのでしょうが、毎回外出するたびにお部屋に戻れるかどうか?心配になっちゃう)

さすがに滞在終わり頃にはコツが掴めてきましたが、最初に確認しておくといいでしょう。
シラクーサのアパートメントの鍵もイマイチ開にくかった、またしてもです、ふぅ~~。

・・
今から。パレルモの新鮮なお魚や野菜にあふれている地元市場にむかい、夜の家ごはん用の食材を仕入れに行きます。

楽しく裏路地を探して市場に向かっています。
表通りと違って通りひとつ違うだけで、寂しくって人気が少ない路地です。

カーポの市場(Mercato Capo)

大好きな市場散策、それもパレルモですよっ!
パレルモには市場が全部で3つあり、新鮮な食材が毎日朝早くから並んでいます。
地元の人々はもちろん、観光客も訪れるなかなか活気ある楽しい場所。

ワクワク、ウキウキしながら路地に連なるお店を回ります。
新鮮な野菜が小気味よく並ぶ八百屋さんやピチピチ跳ねる勢いのいい魚をレモンやハーブを添えて売る魚屋さん、お肉屋さんはガラスケースに入れて鮮度をキープ。
そして調味料やお菓子・パンもお惣菜ももちろん揃っています。
さて、夜の家ごはんは何にしようかぁ?

迷いましたが、まずは小粒ですが簡単にできるコッセ(ムール貝)、茹でて食べるイカそら豆、ゆでて売っているじゃがいも、果物で気になった枇杷も購入。

市場のデリカテッセンでズッキーニの春巻きアランチーノを買いました。
乾燥パスタも念のためGET!して夕飯の仕入れは完了。
荷物を一旦お部屋に持ち帰ります。

市場で購入したもの:ゆでポテト1€、びわ桃3€、そら豆1€、コッセ2€、イカ5€、デリカテッセン(ズッキーニ・肉)7€、ピスタチオクリーム14€  計33€

・・
ところで今日のパレルモは、あちこちの路地や市場や通りに無数の花売りが出ています。
こんな風に、

そしてパレルモの歩いているほとんどのマンマたちは、バラの花束を買って手に持っています。確かナポリに滞在中に「母の日」は終わったはずですが・・

どこにバラの花束を持っていくの?
何があるの??

・・
お部屋に戻ったら1Fに管理人がいたので「マンマたちのバラの花束」このと聞きました。なんとここイタリアでは5月22日は聖リタの日(バラの花を献花)と教えてくれました。
早速ネットで検索したら、「アル・マッシモ」の裏手にある教会にマンマたちが献花に行くようです。あとでランチ前に見てみましょう。

お部屋に戻って完熟している様に見えた桃だったんですが、皮が固く中身は黄桃でした。
味はもうひとつで白桃っぽく見えたので騙された感じ。
そして瓶詰めは、昨日の日本人女性に聞いたオススメの「ピスタチオクリーム」を市場で見かけたので購入。

夜の準備のためにそら豆をむいておきますが、見てくださ~い!!
一本のさやに小粒だけど8コもそら豆が入っていました。

13:00
これからランチに向かいます。
その前に先程のリタの教会を覗いてみます。

あらっ!これですね。
ちゃっかり路上に絵を描いて小銭を稼いでるの?
この右手の路地を曲がったところに教会があります。

教会の入口は見逃しそうなゲートですが、

教会の中はこの混雑!
マンマたちは手に例のバラの花束を持ってお祈り中。
よく見ると中には男性もチラホラいました。

Ferro di Cavallo

本日のランチのFerro di Cavalloは、安くて美味しくってリーズナブルな大衆食堂です。店内は赤い壁にいろんなアート作品が掛けられていてノリの良いい雰囲気です。天井も高く棚にはワインやパスタなどが並んでいます。

テーブルに付くと左の画像の一口大のコロッケが紙ナプキンでサービスされます!
こんなシステム初めて!みんな一口でパクリッ!

飲み物はハウスワインの白を1L、とりあえずカンパイ!!
何やらメニュー見て安いのでいろいろと頼んじゃいました。

最初にサーブされたのが、仔牛のボイル・ホウレン草添えです。
メインがいきなりきた感じですが、仔牛のボイルは肉の味がしてまあまあです。

これは、フリットミスト・デ・マーレ/海鮮ミックスフリッターですね。
小魚のイワシやイカ、エビなどにキュッとレモンを絞ってバジルもいいネ。

ちょっと野菜もりもり食べたくなって、野菜サラダを頼みましたが、さすが市場には新鮮野菜が積まれているだけあって、トマトもおいしい!

イカ墨のスパゲッティです。
パスタはやや太めでイカ墨のこってり感があります。

4品でちょうどいいボリュームでした。
ほんとに安くって早くって活気ある食堂で、みんなに愛されている感じしました。

店内は途中で満席になって、帰る時にはテラス席もほぼ満席で大盛況ですね。

Ferro di Cavallo < 39 € >
フリットミスト・デ・マーレ、イカ墨のスパゲッティ、仔牛のボイル・ホウレン草あえ、野菜サラダ、白ワイン1L、水

大聖堂カテドラーレ

この大聖堂カテドラーレはパレルモで一番大きな教会です。
「アラブ・ノルマン様式の建造物群」として世界遺産に登録され、パレルモの歴史を知るための大切な建物です。パレルモの歴史を凝縮した建物で1184年に建設されましたが、長い歴史の中でオリジナルの部分は殆ど残っていないようです。

この部分は全体と少し雰囲気が違って幾何学装飾模様のノルマン様式、わずかに残る建設当時の面影が見られる外観の一部・後陣部です。

では内部に入ってみます。

教会の内部は新古典様式(ネオ・クラシック)で壁は白くシンプルな印象です。

祭壇近くの大理石の床には季節を表す「日時計(星座が月を表す)」が見られます。

ちょっといたずら!日時計で「ここに来たよ」の証拠画像をパチリッ。

眩く光り輝く『聖ロザリアの礼拝堂』です。
手前に置かれた銀製の聖遺物庫には彼女の遺骨が眠る!とか。

宝物室には、フェデリコ2世の妻・アラゴン家のコスタンツァのティアラや式典に用いられる聖具、金細工など展示されていました。

宝物室から下に下りていくと、なんと納骨堂が広がっていました。円柱列で支えられた通路の左右にローマ時代の石棺や浮き彫りがある棺などが並んでいました。

サン・カタルド教会(Chiesa di San Cataldo)

世界遺産のサン・カタルド教会「Chiesa di San Cataldo」です。
ベッリーニ広場の右側のノルマン時代の赤い丸屋根が特徴の建物です。

教会内部は他の教会のように装飾する予定だったのですが、石を積み重ねただけの仕上がり。

対象的に床の装飾は見事なモザイク模様で今でも繊細で美しい。

天井の3つのクーポラは半円を描いた仕上がりで支えている円柱ともイスラム建築構造がひと目でわかりとてもシンプルで美しいと思います。
人目を引く外観から見る赤いクーポラは、実はハーレムに使えた「宦官の帽子」を模したモノのようです。かつてイスラム人に支配されたことを実感します。

長い歴史の中でこの建物は、修道院や病人の介護施設、18世紀後半から1世紀ほど郵便局として使われていたこともあるそうです。面白いですね。
入場料は€2.50(2018/05月現在)
開館時間は、9:30~12:30、15:00~18:00。

次は、お隣(マルトラーナ教会)も訪問予定でしたが、異常な混雑でまた後日訪れます。

どうやらマルトラーナ教会は内部が美しいことから人気のスポット!
では数日後を楽しみにまた来ます。

この後は「アル・マッシモ」に戻り一休みしたら、
今日もメインミッション待望のマッシモ劇場でオペラ「フィガロの結婚」の観劇です。
続きは、

Palermo③ マッシモ劇場で待望のオペラ『フィガロの結婚』を観劇できてカンゲキィ~!
■ スケジュール 『パレルモ編』 <2018年> 5月12日~5月15日 ナポリ滞在 5月16日~5月20日 シラク...